せき歯科医院 の日記
-
江古田歯科,新江古田歯科,せき歯科医院
2013.09.06
-
プラークコントロールとは、歯垢(プラーク)を調節、管理すること、すなわち歯周病の直接の原因である『歯垢(プラーク)=細菌の塊』の増殖を抑え、歯周病を予防しよう!ということです。
歯周病、特に歯槽骨が溶かされてしまうまで症状が進行してしまうと治療が非常に難しく、残念ながら治療の甲斐なく歯を失ってしまう可能性が高くなりますので、歯周病にならないように予防する事が非常に重要になってきます。
そこで歯周病を予防するには直接の原因である歯垢(プラーク)が歯周組織に付着してもすぐに除去する事が大切なのですが、口の中は細菌にとって格好の棲家のため、歯垢(プラーク)を完全に除去する事は不可能なので、『歯垢(プラーク)=細菌の塊』の増殖を抑えることに重点を置くこと、これがプラークコントロールなのです!
